日記

2023-01-05 23:34:00

2023年

数日遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年も一年間宜しくお願いします。

今年最初の作業はこいつを仮組みしました。

7EC90D34-678B-4B88-93C6-CAFE4E8F7806.jpegE4063405-3A12-4BFC-8061-C24229F69324.jpeg

2022-12-31 20:40:00

大晦日

皆様今年も一年間お世話になりました

今年最後の日は一年間頑張ってくれた機械、工房の清掃を行いました。

通常の業務を行いながら合間を見て開発、試作も行いますのでなかなか世に出せる製品は少ないです。

来年は今年試作で終わった物を少しでも多く世に送り出したいと思います。

また来年も宜しくお願いします。

EA7ACC2D-89C9-4D07-8D3C-07FD3310DDEC.jpeg

49EABE9A-6AF5-48A7-BA9F-3077AC5B89A6.jpegB0C6EC08-5353-4343-A88D-FE7C92DAD77B.jpeg

2022-12-26 13:44:00

ワンオフラジエーター完成

ラジエーターがやっと搭載されました。

搭載自体よりも他の作業が苦労しました。

マスターしたのリレー移設、ファンとファンモーター交換、ラジエーターホース作成などなど隙間時間での作業でしたので数日かかりました

0C3CD1E4-70A2-4452-B80F-D304E474976A.jpeg 

 

 

CB842AC6-756B-4A52-89B1-926038B9BC55.jpeg

 

2022-12-23 23:44:00

ワンオフラジエーター

去年の夏に作ったアルミラジエーターの装着準備を今更ながらしています

時折、雪のちらつく天気ですが今付いているラジエーターが冷却水が滲んで来ているので強制的に作業です。

このラジエーターはエアコンのコンデンサの取り外し又は移動を前提としていますので悪しからず…

表面積は倍、コアは二層となるので冷却性能は素晴らしいと思います

ラジエーターホースは純正は使えないのでアルミパイプを曲げシリコンホースで接続します。

完成が楽しみです

67D0C462-B97F-4B26-8510-21C8A2F411F4.jpeg

 

2022-12-04 23:44:00

劣悪な環境

ビートのメーターは劣悪極まり有りません。。

熱という観点ではECUも同じなのですがメーターは更に湿気が加わります。

高温多湿が酷くなると部品が錆で腐食して画像のようのなるのも珍しく有りません。

ECUは熱は加るものの湿気の影響はほとんど無いようですのでこんなことになるのは見たことないです。

とはいえ、なるべく湿気のない環境は大事です

3753ED3A-93A1-4645-8CF4-EB9615CEB70F.jpeg

 

41B7DB87-97E6-4908-BE7A-71F03AEF6315.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10